いつも亜米利加にかしたものを返してもらおうとすると急に円高が進むのはなぜか。
それを庶民におしつけてはいけません。 もう、そういう小細工はやめてもらいたい。 消費税増税は絶対反対。 ▲
by akikonoda
| 2011-06-30 21:30
| 記憶
▲
by akikonoda
| 2011-06-30 11:14
| 短歌
朝読で うえにはなあに したにはなあに と ガオ をよむ
一度月に飛んで それから うみのそこまでいく きのみがいろいろかたちをかえてさいぼうのようにうまれてこわれてまたうまれていく そういうせかいを こどもたちはたのしんでいたようにみえた ▲
by akikonoda
| 2011-06-29 22:22
| 日々の事
▲
by akikonoda
| 2011-06-28 21:40
| 日々の事
東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋を覆う「建屋カバー」の仮組みが、福島県いわき市の小名浜港で進んでいる。3月12日の水素爆発で大きく壊れた建屋からは今も放射性物質の放出が続いており、カバーで放射性物質の飛散や雨水による放射性汚染水の増加を防ぐ狙いがある。
カバーは、塩化ビニル樹脂をコーティングしたポリエステル製で、縦47メートル、横42メートル、高さ54メートル。建屋を囲むように鉄骨を組み、上からかぶせる。約50キロ離れた小名浜港で仮組みするのは、放射線量が高い現地での作業を減らすため。接合部は日本の伝統建築などで使われる「はめ込み接合」が採用された。 62のパーツを来月上旬にも船で運び、大型クレーンで組み立てる。28日にはクレーンを1号機の近くに移動させるなど受け入れ準備が始まった。東電は9月中の完成を目指すという。【徳野仁子】 〜〜〜〜〜〜〜〜 がんばれ。 ▲
by akikonoda
| 2011-06-28 21:38
| 記憶
▲
by akikonoda
| 2011-06-24 23:08
| 短歌
【マニラ矢野純一】インドネシアで来月開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)の一連の会議を前に、フィリピンのデルロサリオ外相が23日、米ワシントンでクリントン米国務長官と会談し、フィリピンを含むASEAN各国と米国が協力して、中国に対抗していくことを確認した。中国が海軍力を背景に、南シナ海での艦船の活動を活発化させ、周辺国との間で緊張感が高まっている。
フィリピン海軍は28日から、フィリピン近海で米海軍と合同軍事演習を計画。米国の力を背景に中国と向き合う姿勢を強めている。 クリントン長官は、デルロサリオ外相との会談後の記者会見で、中国側の艦船が南シナ海で、フィリピンやベトナムの艦船の活動を妨害する事案が最近、増加していることについて、「地域の平和と安全への懸念を引き起こし、緊張を高めている」と指摘。「軍事力の行使や、領有権を強化するため軍事的脅威を使うことには反対する」と述べ、関係国に自制を求めた。 中国外務省の高官が今週、一部外国メディアに対して「米国は南シナ海問題の当事者ではない」と、米国の関与を拒絶する発言をした。これについて、クリントン長官は、南シナ海の問題は関係国だけなく、米国の国益に関わると強調。オバマ米政権がアジア太平洋地域への関与を強めることを改めて表明し、来月、インドネシアで米国などが参加するASEAN地域フォーラム(ARF)でも、南シナ海問題が主要な議題になるとした。 フィリピンでは、南シナ海への中国の進出に危機感を募らせ、中国が軍事力を行使した際、米国が軍を展開させるなど軍事的支援への期待が高まっている。クリントン長官は「仮定の質問には答えられない」としながらも、「海上防衛能力の強化への支援を求めるフィリピン側の期待に応えたい」と述べ、中国をにらみ、フィリピン国軍の装備の近代化などを一層、支援していくことを明らかにした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 海兵隊まで日本にいて費用を出してもらっている亜米利加は、日本を守ると言うならば、日本海のことも言うべきである。 日本政府は本当に機能しているのか。 おかしい。 ▲
by akikonoda
| 2011-06-24 23:02
| 記憶
農林水産省は23日、東京穀物商品取引所と関西商品取引所が申請していたコメ先物の試験上場を認可する方向で調整に入った。実現すれば戦時下の1939年に廃止されて以来、72年ぶりに取引が復活する。同省は7月25日までに結論を出す。両取引所は7月中の取引開始を目指している。
コメ先物の上場申請は2005年に続いて2回目。前回は「生産調整(減反)に支障が生じる」として不認可となった。その際、生産者団体の全国農業協同組合中央会(JA全中)が「先物取引は投機性が強く、生産現場や流通段階で混乱を招く」などと猛反対した経緯がある。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 又日本を投機筋の食い物に誘導している政治。 ▲
by akikonoda
| 2011-06-23 11:45
| 記憶
|
以前の記事
2011年 12月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 カテゴリ
フォロー中のブログ
地球と宇宙の画像 惑星テ... today's fron... ザンビア日記(Miyos... イランという国で 地政学を英国で学んだ Florencia Ru... 写俳日記(写真俳句) 写... 写真でイスラーム 文化人類学解放講座(20... イノレコモンズのふた。 DJ Moon pres... 遊牧民的人生 (アラビア... 島田快速便 自然とともに生きる 徒然草 村人生活@ スペイン イスラムアート紀行 空のポケット*Pocke... ミクロネシアの小さな島・... How It Is まっくわぁるど アジアⅩのブログ 不思議空間「遠野」 -「... ウィーンとパリと好きなも... bikkeのat home 「現代・遠野物語」 popo 田口ランディ Offic... 幸福のアラビア滞在記 ~... ドイツで生きる ~Kom... えるだまの植物図鑑 えるだま:ペルシャの国から 和歌「遠野」 かものはしが覗いたパキスタン JhooLe LaL タスマニアで生きる人たち Avec France ... NY金魚 1 エクス・ポ日記 ヒカシューBlog 聖地エルサレム滞在記 楠かつのりブログ・三々五々 連載小説空間 throu... 不思議空間「遠野」別館 オンタク実行委員会blog 小竹浜ブログ メモ帳
ライフログ
タグ
短歌(1557)
記憶(501) 詩(233) 夢詩(86) 小説(44) 夢短歌(31) 俳句(26) 日々の事(13) さびある(11) 日々のこと(11) インフルエンザ(6) ガザ(6) 映画(4) 「時代精神」というもの(4) サリン事件(3) 『君はせーらー服のどっぺるげんがーを見たことがあるか?』(3) 「環境整備」(2) 『どろん虚』(2) どうわ(2) 玄洋社記念館(2) 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||